| 1931年 昭和6年 | 12月 | 小椋定吉が大阪市港区市岡元町4にて藁工品販売業「荒サ商店」を創業。 |
|---|---|---|
| 1942年 昭和17年 | 8月 | 企業整備のため一時休業。 |
| 1951年 昭和26年 | 11月 | 「株式会社小椋商店」を、資本金百万円をもって設立。 |
| 1955年 昭和30年 | 2月 9月 | 資本金2百万円に増資。 浪速区南日東町19に移転。 |
| 1962年 昭和37年 | 1月 5月 | 資本金5百万円に増資。 換地処分により、浪速区日本橋東5-8(現表示3-10-5)に移転。 |
| 1966年 昭和41年 | 5月 | 資本金8百万円に増資。 |
| 1972年 昭和47年 | 10月 | 資本金2千万円に増資。 |
| 1980年 昭和55年 | 6月 12月 | 資本金4千万円に増資。 小椋康昌が代表取締役に就任、小椋定吉が取締役会長に就任。 |
| 1981年 昭和56年 | 3月 8月 | 大阪都ホテルにて創業50周年式典を開催。 4階建倉庫を新築。 |
| 1991年 平成3年 | 9月 | 新阪急ホテルにて創業60周年式典を開催。 |
| 1996年 平成8年 | 7月 | 5階建て倉庫を新築。 |
| 1997年 平成9年 | 8月 | 事務所・倉庫を改築。 |
| 1999年 平成11年 | 5月 | 小椋康昌が大阪包装資材協同組合第3代理事長に就任。 |
| 2001年 平成13年 | 9月 12月 | 新阪急ホテルにて創業70周年式典を開催。 小椋隆史が代表取締役に、小椋康昌が取締役会長に就任。 |
| 2007年 平成19年 | 1月 | 自社ネットワークシステムが本格稼働。 |
| 2009年 平成21年 | 5月 | 小椋隆史が大阪包装資材共同組合理事に就任。 |
| 2010年 平成22年 | 5月 | 日東電工CSシステム株式会社様との共同開発によるメール発注システムが本格稼働。 |
| 2011年 平成23年 | 11月 | ザ・リッツ・カールトン大阪にて創業80周年式典開催。 80周年を記念して「株式会社小椋商店 80年のあゆみ」動画作成 |
| 2019年 令和元年 | 11月 | ペーパレス化導入。 |
| 2020年 令和2年 | 11月 | SNS開設、リモートワーク導入。 デジタルリードホームページ開設。 |
| 2021年 令和3年 | 6月 10月 | Web請求書発行システム導入。 創業90周年を迎える。 |
| 2023年 令和5年 | 5月 | 小椋隆史が大阪包装資材協同組合理事長に就任。 |
